2015年2月8日、「ウレぴあ総研」で、コンビニアイス評論家、アイスマン福留さんが選ぶ冬のコンビニアイスランキングが発表され、第1位に、高知県 松崎冷菓 「うみのしおアイスもなか」 が選ばれた。

知県のこだわりの牛乳と、室戸の海洋深層水を使っていて、コクと風味に富み、「一般社団法人 日本アイスマニア協会」の代表の福留さんが、「確実にコンビニアイスのクオリティを超えています。これは多くの人に食べてもらいたい。今すぐみんなナチュラルローソンに走ってもらいたいなと思います。」と言っているほどの美味しさ。

コンビニニアイス評論家、アイスマン福留さん
因みに、この「一般社団法人 日本アイスマニア協会」は、アイスマニア・ミーティングを開催しており、各アイスメーカーさんによる発売前の新作アイス試食会をメインとして活動している。
毎回70~100名ほどのアイスマニア協会員が参加し大盛況とのこと。
なお、この協会員になるには「アイスマニア検定」に合格することが条件となっているらしい。
さて、この松崎冷菓、室戸岬にほど近い海辺のまち高知県田野町にあり、創業78年を迎え、「安心」「安全」な自然素材に、とことん、こだわりながらアイスクリームを作り続けている冷菓の専門工場。
地元の高知の自然素材を中心に、着色料や添加物、安定剤など不要なものはできるだけ使わずに、天然のものを使用して、自分たちが食べたいと思うアイスクリームだけを作ってきただけあって、生産量に限りがあるらしく、大量生産型の会社ではない。
ふるさと土佐を愛すアイスです。」とあり、とても好感のもてる姿勢である。

餡入りのもなかは、室戸海洋深層水のあんこも使用しており、北海道産小豆を砂糖と室戸海洋深層水脱塩水のみで丁寧に炊き上げた無添加の自家製餡を作っている。
アイスに限らず、色んなものが、海洋深層水を原料の一部として使用しているが、一様に共通するのが、「コク」「深み」「キレの良さ」「多彩な味わい」など、素材の味を一層、引き立てるようである。
あと、メーカーさんや消費者に取って安心なのは、海洋深層水の安全性だろう。
勿論、山のミネラルウォーターも否定しないが、本当は、環境ホルモンなど、通常、ミネラルウォーターの分析では、その項目に入っていないものも、海洋深層水は検知されてないので、その安心感は、製品を作り出す人にとって絶大である。


松崎冷菓には、他にも「室戸海洋深層水」を使用した「うみのバニラ」や「昔づくり氷」もある。
2015年2月8日「ウレぴあ総研」、松崎冷菓HPより転用。